求人情報に掲載すべきではない「NGワード」とは?
優れた人材を集めるためには、魅力的な求人情報を掲載することがとても大切です。
当然、見ている相手に「ん??」と思われてしまう求人だと、集まる人材も集まりません。
そんな事態を防ぐために、今回は「求人する際に注意しなければならないNGワード」をご紹介します!

人を採用するにあたり、守るべき代表的な法律には下記のようなものがあります。
・労働基準法
・男女雇用機会均等法
・最低賃金法 など
当然のことながら、これらを無視した、あるいは軽視した言い回しは避けるべきです。

▼避けるべき例
・「男性の応募NG」
…性別を理由とする差別は禁止
・「40歳以上の方のみ適性試験を実施」
…年齢によって採用条件を変えることはNG
・「地元にお住まいの方限定」
…居住地の特定は避ける

「ブラック企業」という言葉が社会に生まれて久しい昨今、求職者の方の企業を見る目も慎重になってきています。
不信感を持たれたが最後、せっかくの優秀な人材も応募前に逃げ出してしまいます。
一般的に言われている「危険なフレーズ」を知っておくのも、人手を集める有効な手立てとなるでしょう。

・「アットホームな職場です」
…ワンマン経営やプライベートへの浸食を連想させるため、いつの頃からか避けられるようになっているワード
・「その場ですぐ内定出します」
…人手不足で忙しい現場を連想させるため好ましくない場合も
上記の他にも、職場とプライベートは完全に分けたいという価値観が一般的になってきましたので、会社組織を「家族」に例える言葉も要注意です。
「体育会系っぽい」「宗教っぽい」ワードも怖がられがちなので、知らずに使ってしまっていないか注意しましょう。
どんなにいい求人でも、言い回しによってはグッと効果が下がってしまいます。
求人情報を出す際はくれぐれも注意しましょう!
求人が見つからない時の救世主!職業訓練とは?
就職先を探しているのになかなか良い求人が見当たらない…
資格を手にしてもう少し給料が良いところに就職をしたい!
気になる業界があるが、資格も経験もない…
そんな方におすすめなのが職業訓練です。
出費もなく、雇用保険を受給しながら受けられるので生活の心配をしなくても大丈夫!
職業訓練とは
職業訓練とは、正式には「公的職業訓練(ハロートレーニング)」といい、就職に役立つ知識やスキルを習得することのできる公的な制度です。主に雇用保険を受給している求職者の方を対象にしており、多くの講座が無料で受けられます(テキスト代は自己負担)。
職業訓練の内容
失業保険を受給している求職者を主な対象とする「公共職業訓練」と、失業保険を受給できない求職者を主な対象とする「求職者支援訓練」に分かれています。
学卒者訓練:新規学卒者が専門的な職業能力を身に付ける職業訓練
1年又は2年の職業訓練コースが開設されています。
在職者訓練:在職者が能力向上のためにする職業訓練
能力開発セミナー・生産性向上支援訓練
職業訓練のメリット
◎「訓練延長給付」を受けることができる
失業保険を受給している求職者は、職業訓練を受講すると、失業保険の給付を課程修了まで延長する「訓練延長給付」を受けることができます。失業保険の残日数によって延長できるかどうかが変わるので注意してください。
◎手当をもらいながら訓練を受けることができる
資格や技術を習得するために通常であればお金がかかるところを無料で受講することができます。しかも、訓練中は求職活動中とみなされるため失業保険等の手当を受けることができます。
◎就職サポートを受けることができる
資格をとっても実務経験がないという理由でなかなか就職することが難しい場合もあります。でも職業訓練を利用しているとハローワークと連携して就職先を紹介してくれるため、比較的にスムーズに就職先を見つけることができます。
職業訓練をうけるには?
まずはハローワークの窓口で、自分の利用できる制度や応募のある職業訓練コースについて相談しましょう。
▽仙台ハローワーク
住所:〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-2-3 仙台MTビル3~5F
TEL:022-299-8811
受付時間:8時30分~17時15分
休館日:土・日・祝日・年末年始
都道府県や市町村が主体の職業能力開発校や民間の教育訓練機関、職業能力開発促進センターなどで受けることができます。
仙台市では、ポリテクセンター宮城(宮城職業能力開発促進センター)や仙台高等技術専門学校などでうけることができます。
他にも受けることができる職業訓練について宮城県庁のホームページをチェックしてください。
▽宮城県公共職業訓練の案内
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sanzin/
面接官にも心構えが必要!?
仙台に特化した、動画求人サイト『仙台求人ワークス』です。
今回は『面接時の心構え』について書きます。
求職者に求めるものとは・・・沢山ありすぎるので抜粋すると
第一印象の
■服装
■表情
■声のトーン
■職務経歴
など沢山のチェックポイントがあります。
しかし、面接担当の方にも求められるものがあります。
求職者の第一印象が、そのまま当てはまることです。
面接担当の方が
■服装がだらしなく
■表情が常に硬い
■声のトーンが低い
■会社・店舗の経歴も話せない
など求職者に求めらる部分もあると考えます。
なぜ、そこまで求められるか。。。
求職者は電車代・バス代・ガソリン代・駐車場代を掛けて面接に来ているからです。
そして面接担当の方も、その時間は会社からお給料が発生している時間であれば、面接への向き合い方を変える必要があります。
==================
【仙台】動画で求人募集サイト
仙台求人情報ワークス
~掲載企業・掲載店舗募集中!~
メールでのお問合せはコチラ>>>
==================
【保証金・助成金】雇用調整助成金について
コロナウイルス感染拡大に伴い、売り上げ減などの多大な影響を受けていると思います。
このままでは従業員を解雇しなければいけない…その前に「雇用調整助成金」の活用をご検討ください。
雇用調整助成金とは、企業が雇用者に支払う休業手当額の一定割合を助成する制度です。
今回の新型コロナの感染拡大に伴う特別措置として、令和3年2月28日まで特例措置を実施しています。
中小企業の場合、従業員を解雇せずに雇い続ければ、休業手当の3/4を助成してもらえるようになっています。
給付条件に該当するためには、以下の条件を満たす全ての業種の事業主を対象としています。
1.新型コロナウイルス感染症の影響により経営環境が悪化し、事業活動が縮小している
2.最近1か月間の売上高または生産量などが前年同月比5%以上減少している。
3.労使間の協定に基づき休業などを実施し、休業手当を支払っている
ぜひ雇用調整助成金をご活用ください。
【仙台求人】宮城県2020年8月求人動向
仙台に特化した、動画求人サイト『仙台求人ワークス』です。
宮城県労働局から2020年8月の求人動向が発表されました。
有効求人倍率とは?
有効求人倍率とは、仕事を探している人1人あたり何件の求人があるかを示すものです。
「求人数/仕事を探している人数」で表されています。
一般に求人倍率が高い時は、企業がより多くの労働者を求めており、それだけ経済に活気があると言われています。
宮城県の求人倍率
8月の有効求人倍率(季節調整値,新規学卒者除きパートタイム含む)は、1.04倍で、前月同水準となった。昨年同月と比べると0.4ポイントのダウンとなっています。
(資料:宮城労働局)
求人倍数で、求人数の変動や経済の動きがわかるので仕事を探している人はチェックすることをおすすめします☆
==================
【仙台】動画で求人募集サイト
仙台求人情報ワークス
~掲載企業・掲載店舗募集中!~
メールでのお問合せはコチラ>>>
022-797-1213(平日11:00~19:00)
==================
働き方改革って何?
2018年に労働基準法が改正され、「働き方改革」の一環として「多様な働き方の実現」が提言されました。
人口がどんどん減り続ける日本において、人材確保は重要な課題。政府が定めたこの「働き方改革」をしっかり理解して、厳しい現実に立ち向かっていきましょう。

正社員以外のパートやアルバイト・派遣労働者や契約社員などが当てはまる「非正規雇用」。日本国内ではその数がどんどん増え続け、不安定な働き方を懸念する声も多くありました。
働き方改革ではそんな非正規雇用の方々に対し、正社員への登用や処遇改善の取り組みを実施すれば、国からキャリアアップ助成金が支給されるようになっています。

長時間労働は心や体の病気を誘発しやすく、過労死や過労自殺などが日本国内でも問題になっています。
そんな状況を鑑み、政府は働き方改革の一環として、時間外労働の上限を原則「45時間/月・360時間/年」に見直しました。
求人を出す上でも、従業員の方々の健康のため、残業時間をしっかり管理しているとアピールすることが、いい人材の確保につながります。

代表的なものはテレワークですが、育児や介護などで固定の時間働けないような人でも柔軟に勤務できるよう、様々な形での雇用形態が推進されていくことになります。

ダイバーシティとは「多様性」を表す言葉で、具体的には「女性や外国人でもが活躍できる社会の実現」です。
政府は女性の幹部登用を積極的に行う企業を表彰するなどしており、2018年12月には外国人労働者を受け入れやすくする法律も成立しました。
人材不足に対応するためには、外国人の方や出産や育児などでブランクのある女性へのアプローチは非常に重要となります。
コロナの影響で雇用継続が心配?そんな時は雇用調整助成金をご活用ください!
この度のコロナウイルス感染拡大に伴い、特に中小企業の皆様におきましては、売り上げ減などの多大な影響を受けていらっしゃるかと思います。
このままでは従業員を解雇しなければいけない…その前に「雇用調整助成金」の活用をご検討ください!
雇用調整助成金とは、企業が雇用者に支払う休業手当額の一定割合を助成する制度です。
今回の新型コロナの感染拡大に伴い、政府は4月1日から6月30日までを緊急対応期間として、雇用調整助成金の特例措置を拡充しています。
中小企業の場合、従業員を解雇せずに雇い続ければ、休業手当の3/4を助成してもらえるようになっています。
給付条件に該当するためには「売上高などが直近1ヶ月で5%以上減少」していればOKで、これは通常時の「前年同期比10%以上減少」と比較すると大幅に緩和されています。
また、通常時には休業などの計画書を提出する必要がありますが、今回の特例では事後提出もOKとなりました。
知らないままに貴重な従業員さんを解雇してしまったら、事態が収束してからまた人手を探すのに苦労がかかりますし、社会的にも大きな損失になります。
雇用者の皆様におきましては、早まる前にぜひこの制度のご活用をご検討ください!
【掲載店募集】仙台の求人に特化した『仙台求人情報ワークス』
仙台求人情報ワークスは私たちの地元である仙台を活性化させたいという「地元愛」から、この仙台求人情報ワークスを立ち上げました。
サイトオープンを記念して特別価格で掲載店を募集中です!更新は何度でも無料でOK!
1年間の掲載期間の中で、求人を出したり締め切ったりすることができます。
募集内容や動画・画像に関しても何度でも無料で修正いたします。
掲載のご案内について詳しくはこちら>>>
営業職とは?
仙台に特化した、動画求人サイト『仙台求人ワークス』です。
今回は『営業職』について・・・
営業の仕事といっても様々な種類があります。
①ルート営業
ルート営業は主に専門性の高い商品・サービスを提供している場合が多い。
②新規開拓営業
電話ににてアポを取り商品・サービスの提案機会を作る為に営業に行く為の下準備を行います。
※中には企業等へのアポ取りは専門スタッフが行い、営業のみに専念出来る環境がある企業も増えてきています。
営業職は会社の心臓部であり、重要な仕事の為、ノルマがあったり等の【キツイ】イメージはあります。
しかし現在は『マニュアル』『グループ営業』『研修制度』等が充実している為、働きやすい環境が整備されてきていると感じます。
仙台で営業職の求人にお困りの方は上記の『』を更に強化してみましょう!!
==================
【仙台】動画で求人募集サイト
仙台求人情報ワークス
~掲載企業・掲載店舗募集中!~
メールでのお問合せはコチラ>>>
022-797-1213(平日11:00~19:00)
==================
求人広告と宣伝広告のバランス
仙台に特化した、動画求人サイト『仙台求人ワークス』です。
宣伝広告費と求人広告費のバランスはもちろん宣伝にウエイトが掛かりますが、求人広告費も重なると大変です。
例として1人対1人の接客商売であれば、マンパワーが大きく売上が大きく左右されます。
1人対10人の仕事でも人が居ないと1人対15人の仕事になり働くスタッフも疲弊してしまいます。
そこで大切なのがアフターフォローです。ここをしっかり出来ないと大変な事態になります。
求人費も年間計画をしっかりと立てないと合計額を算出するとビックリな結果になります。
広告費=宣伝+求人の適度なバランス+フォローで乗り切ることが大切です。
==================
【仙台】動画で求人募集サイト
仙台求人情報ワークス
~掲載企業・掲載店舗募集中!~
メールでのお問合せはコチラ>>>
022-797-1213(平日11:00~19:00)
==================