仙台で仕事を探したい方・スタッフを募集したい企業・お店の求人情報ワークス

新年のご挨拶

新年のご挨拶2021

新春を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
旧年中は 格別のご厚情にあずかり心よりお礼申し上げます。
仙台求人ワークスは、本年もお客様に満足いただけるように一層のサービス向上を目指し誠心誠意努めて参ります。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

変わる年収の壁…これからどうなる?

「年収の壁」とは、パートやアルバイトで働く人たちが、手取り収入が減ることを懸念して、働く時間をみずから調整することを指します。
今、国民民主党が中心となってこの「年収の壁」の見直しが検討されています。
新しいルールが決まる前に、現行制度における「年収の壁」について振り返っておきましょう。

103万円の壁
所得税に関わる「年収の壁」です。年収が103万円を超えると、アルバイトで働く学生の方でも所得税が発生します。
親の所得税控除にも影響することがあり、アルバイトでせっかく稼いでも、親の手取りが減ってかえって損をした…ということにもなりかねません。
特に学生さんは税金などの知識がまだ十分に身についていないこともあり、うっかり突破しがちなのが「103万円の壁」です。

130万円の壁
年収が130万円を超えると、夫や親の扶養から外れなければなりません。それにより、国民年金や国民健康保険の保険料支払いが生じます。収入がわずかに130万円を超えただけで、手取りが大きく減る恐れがあるのがこの「130万円の壁」です。

今後のニュースをしっかりチェック!
政府、与党は、国民民主党の主張を踏まえ、2つ目の「130万円の壁」を178万円まで引き上げる案を検討中です。
一方で厚生労働省では、週の労働時間が20時間以上あれば、年収や勤務先を問わず厚生年金に加入する「週20時間の壁」の導入を進めています。

今後の動向に注意し、自分らしい働き方ができるよう準備をしておきましょう。

==================
【仙台】動画で求人募集サイト
仙台求人情報ワークス
~掲載企業・掲載店舗募集中!~
メールでのお問合せはコチラ>>>
022-797-1213(平日11:00~19:00)
==================

今流行の業務委託って何?メリットデメリットを解説!

働き方が多様化する中で、最近大企業でも導入しているところが多い「業務委託」という働き方。どんなメリットデメリットがあるのでしょうか?
仙台の動画求人広告サイト・仙台求人ワークスが解説いたします!

そもそも業務委託とは
企業と直接雇用契約を締結せず、個別に依頼された業務を行って報酬が支払われる形態です。
勤務する時間や稼働時間などが定められているわけではないため、稼働時間や仕事の進め方などは個人の裁量に任されます。
完成した仕事を納品することで報酬を得られる仕組みです。

直接雇用との違い
業務内容や時間に縛りがなく、無事に業務が完了したかどうかで給与が決まる点が大きな違いです。
また、社会保険への加入がない点も大きな違いといえるでしょう。

業務委託のメリット
時間や場所にとらわれず、自己の裁量で仕事ができる点がメリットとして挙げられます。働き方の自由度が高く、成果も見えやすいため、モチベーションアップに繋がりやすい働き方です。

業務委託のデメリット
厚生年金や雇用保険の加入対象者に含まれない点がデメリットとして挙げられます。業務委託を辞めた場合に失業手当が受け取れないため、しっかり貯蓄をして備えておくなどの注意が必要です。
また、業務上で何かトラブルが発生した場合、直接雇用であれば上司などに相談できますが、業務委託では自分自身で対応するしかありません。万が一のことが起きたときの対処方法をしっかり考えておきましょう。

最近は求人サイトでも業務委託の募集が増えています。興味のある方はぜひ積極的に応募してみましょう!

==================
【仙台】動画で求人募集サイト
仙台求人情報ワークス
~掲載企業・掲載店舗募集中!~
メールでのお問合せはコチラ>>>
022-797-1213(平日11:00~19:00)
==================

宮城県は973円!2024年(令和6年)地域別最低賃金改定

地域別最低賃金が改定されます
令和6年10月1日~14日にかけて地域別最低賃金額が改定されます。

宮城県の最低賃金時間額は973円で、昨年度より40円アップいたしました。
全国で見ると、最高額が東京都の1,163円です。

引き上げ幅は前年度より51~84円、全国平均は1,004円となりました。

最低賃金は必ず守らなければいけないものです。
仙台市内の事業者のみなさんも一度、最低賃金を見直しましょう!

詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。

厚生労働省 地域別最低賃金の全国一覧 最低賃金についてはこちら

最低賃金って何?

厚生労働省が発表している最低賃金制度の概要は下記のように書かれています。


最低賃金制度とは

最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定め、使用者は、その最低賃金額以上の賃金を支払わなければならないとする制度です。


最低賃金の種類

最低賃金には、地域別最低賃金及び特定最低賃金の2種類があります。
なお、地域別最低賃金及び特定最低賃金の両方が同時に適用される場合には、使用者は高い方の最低賃金額以上の賃金を支払わなければなりません。


最低賃金の適用される労働者の範囲

地域別最低賃金は、産業や職種にかかわりなく、都道府県内の事業場で働くすべての労働者とその使用者に対して適用されます。特定最低賃金は、特定地域内の特定の産業の基幹的労働者とその使用者に対して適用されます。


派遣労働者への適用

派遣労働者には、派遣先の最低賃金が適用されます。
ます。


最低賃金の対象となる賃金

最低賃金の対象となる賃金は、毎月支払われる基本的な賃金です。実際に支払われる賃金から一部の賃金(割増賃金、精皆勤手当、通勤手当、家族手当など)を除いたものが対象となります。


最低賃金額以上かどうかを確認する方法

最低賃金額以上となっているかどうかは、賃金額を時間当たりの金額に換算し、最低賃金(時間額)と比較します。

出張先で喜ばれる仙台のお土産スイーツは?

仙台で働く方が県外に出張に行くとき、どんな仙台土産が喜ばれるでしょうか?
仙台の動画求人広告サイト・仙台求人ワークスのおすすめスイーツをご紹介します!

萩の月
あまりにも有名すぎて意外性がないかもしれませんが、それでももらえるとうれしい萩の月。似たお菓子は数あれど、やはりそのブランド力は伊達ではありません。
なんと東京駅でしか買えない「萩の調」(冬限定)という商品もあります。こちらは逆に東京出張で仙台の職場のみんなに配ると喜ばれるかも。

喜久福
仙台初売りでも有名なお茶の井ヶ田の超人気商品と言えば喜久福!ふんわりもっちりな生地にフワフワのクリームとこしあんが詰まった絶品スイーツです。
仙台が物語の舞台の一部となっている「呪術廻戦」作中で、人気キャラの五条先生がお土産に買っていたことから大バズりしました。話題になること間違いなしです。
要冷蔵なので、その点だけご注意を!

こだまのどら焼
元祖餅入りどら焼きとして仙台市民で知らない人のいない老舗どら焼き屋。地元の英雄・サンドウィッチマンさんも度々メディアでおすすめしている商品で、「ありがとう」や「感謝」の焼印が入ったものは特にお土産にぴったり◎
仙台弁が話のネタになる、「仙台弁こけし」とのコラボ商品もありますよ。

霜ばしら
冬から春にかけてしか購入できないレア商品。大量生産できないという特徴と、粉雪に見立てたらくがん粉から取り出す一つ一つ手作りの飴菓子は話題性ばっちり◎
見た目も繊細で美しく、SNSで何度もバズっているお菓子です。

仙台求人ワークスがおすすめする、まず間違いない仙台お土産スイーツセレクトでした。
県外出張に行かれるお仕事の方、ぜひ参考にしてくださいね♪

==================
【仙台】動画で求人募集サイト
仙台求人情報ワークス
~掲載企業・掲載店舗募集中!~
メールでのお問合せはコチラ>>>
022-797-1213(平日11:00~19:00)
==================

リラクゼーションサロンで働こう!

リラクゼーションサロンとは?

リラクゼーションサロンとは、店舗内でもみほぐし(マッサージ)や指圧、リンパケア、足裏マッサージなどの施術をサービスするサロンのことです。男女ともに利用できるサロンや女性専用サロンがあります。店舗によってはエステサロンのようにフェイシャルや痩身メニューがある所もあります。

9_特集1-3
9_特集1-4

資格と仕事内容について

一般的なリラクゼーションサロンでは特に資格は必要ありません。専門学校やアロマセラピストなどのスクールで勉強した学歴や、リラクゼーションサロンに勤務したことのある経歴は採用の際プラスのポイントになります。未経験者であっても、採用後に研修があるので経験の有無はあまり気にせずトライできます。

施術の種類について

一言でマッサージといっても、様々な種類があります。インド式、タイ式といった国別の施術方法や、アロマオイルや道具を使用するマッサージもあります。優しくリンパを流すものや、ちょっと痛いツボ押しまで、数え切れないくらいの手法があるため、学びたい施術方法を見極めて応募することも必要です。

9_特集1-5
リラクゼーションサロンの仕事は、疲れを癒したりコリをほぐしてあげることでお客様からとても感謝して頂ける素敵なお仕事です。手に職をつけることで比較的長く働くことができます。また、ベビーマッサージや介護施設などでの応用でき、活躍できる場が広がります。

Voice! リラクゼーションサロンで働くスタッフの声を聞こう!

report-face

「ありがとう」の言葉がやりがいです

美らっくす仙台駅東口店 店長 菅原さん

このお仕事はズバリ【やりがい】です。
お客様と1対1で行なう仕事ですから集中してお客様に
向き合えることが出来ます。
お客様の多くは30分~60分の施術を希望するお客様が多くいらっしやいます。
力がいる仕事のイメージがありますが実は、それ程、力を入れるイメージでは無く、体重を指に乗せて施術する為、コツさえ掴めれば大丈夫ですよ!!
さらに私達が一番嬉しい瞬間はお客様に【ありがとう楽になったよ】という一言です。
でも、この言葉を貰うには
【疲れている所を聞くカウンセリング力】
【技術を高める為の研究】が必要です。
ぜひ皆さんにも、この仕事を通して喜びを味わって欲しいです。

美容サロンで働こう!

憧れの美容スタッフ!働きながら美意識も高まるステキな美容の仕事をご紹介します!

「エステティシャン」「ネイリスト」「アイデザイナー(アイリスト)」「セラピスト」「美容師」などの美容サロンスタッフは、お客様の”美””健康””癒し”を提供するお仕事です。身近で『ありがとう』を感じることができる美容サロンスタッフに挑戦してみませんか?

1.初心者でも働きながら技術を身につけることができる
美容に興味があっても、お仕事にするのは難しいと思って諦めていませんか?
美容師、アイリスト、ネイリスト等の資格や実務経験が必要なサロンもありますが、エステティシャンやセラピストなど、未経験者でも技術を学びながらお仕事ができるサロンもたくさんあります!
00
2.自分自身の美意識が高くなる
美容サロン働くことによって、お客様に見られていることを意識し、自分自身の美意識も高まります。美を保つ気持ちは、貴女をキラキラと輝かせてくれます。「美意識」は自信をつけてくれるので、新しい自分の発見にもつながります!
03
3.手に職がつく
マッサージなどのプロの技術が身につくので、家族やお友達を癒してあげることができます。アロマやリフレクソロジーなどの資格を取得すれば、更なるスキルUPにつながります!
01
4.独立開業も夢じゃない
サロンで働くと、美容に関する最新の情報や技術の習得の他にも、独立開業のサポートをしてくれるサロンも多くあります。また、独立といっても集客、資金の不安もある場合は、フランチャイズ(FC)展開をしているサロンを探してみるのも一つの手です!
04

仙台求人ワークス おすすめ美容サロンはコチラ

仙台駅周辺で働こう!

東北最大の都市「仙台」。その中でも一番賑わっている仙台駅周辺エリア!
仙台駅周辺で働くメリットをご紹介いたします!

1.通勤に便利
仙台駅はJR各線、仙台地下鉄、バスなどが停車する東北最大のターミナル駅です。
そのため公共交通機関を利用して仙台市内のどこからでも通勤がラクチン☆
JR在来線を利用して仙台市外から、さらには新幹線を利用して宮城県外から通勤する方も!

仙台駅
2.出勤前後に寄り道できる
仙台駅周辺には商業施設やショッピングビルが立ち並んでいます。また、レストラン、カフェ、居酒屋などお食事処もたくさんあります。
出勤前にちょっとショッピングをしたり、昼休みを利用してカフェランチに行ったり、お仕事終わりに仲間と食事に行ったり仕事以外の時間も楽しみが増えます♪
仙台市街
3.出会いがたくさんある
仙台市内外から様々な年代の人が集まるので、いつもとは違う出会いがある!?
価値観が違う人とお話して自分の知識を広めたり、気が合う仲間をみつけて楽しく働くことも!!
01

仙台求人ワークスで自分に合う求人をみつけて、仕事もプライベートも充実しましょう!!

仙台求人ワークス 仙台市内の求人はこちら

飲食店で働こう!

飲食店のバイトはちょっとハードかな・・・と思う人もいるかもしれませんが、飲食店のバイトには他にはないメリットもたくさんあります。特に学生のアルバイトとしては、社会に出る前にいろいろと学ぶ機会になるでしょう。

img11
1.接客が身につく
飲食店は性別・年齢ともに幅広い方が利用されます。それに対応し接客ができるコミュニケーション能力は、どんな職種に就いたとしても役に立ちます。
img12
2.美味しいまかないが食べられる
飲食店のバイトでは美味しいまかないを食べられるお店があります。できるだけ食費を削りたい学生にとってはとても嬉しいポイントです。
img13
3.料理人の技を学べる
料理の仕事をしたい方にとっては、プロの技を近くで見ることができるのはとてもいい勉強になります。身近な先輩に質問できるのも最大のメリットになるでしょう。
img14
4.バイトの日時が選べる
飲食店では週末だけ働いてくれる方も大歓迎のお店が数多くあります。毎日ではなく、少しお小遣いを稼ぎたい方にとっても働きやすさがあります。

5.仲間が増える
比較的同年代が集まりやすい傾向があるため、プライベートでも仲良くなるような仲間が増えます。忙しい日など、力を合わせてお店をまわすことで、部活のような一体感もあり、楽しく働くことができるでしょう。

【まとめ】
学生が就職して社会人になったり、結婚したりした後でも、「今日は○○飲み」などお店の仲間が同窓会のように集まることもあるくらい、飲食店でのバイトは仲間との深い絆がうまれます。そんな仲間との出会いは、「楽さ」や「時給」を越えて、最高の財産になるはずです!

Top